2007-01-01から1年間の記事一覧

ペンキ塗り

1年間お疲れさまでした。 という事で、雨風にさらされたお店の外壁のペンキ塗り。 お店の内装工事をしてくださった方とのお約束なので、 桃の空き缶にペンキを入れて、年の瀬に寒い中せっせと日曜大工です。 恒例行事になりますね。 結局3回塗って、色を取…

大根の産地は調布市仙川町

仙川にはまだまだ畑が残っているんですよね。 用事に伺った大家さんからいただいた 大根と葉っぱを自宅で浅漬けにしてみました。 生まれた実家には畑も田んぼもあるので、 土の香りのするものは大好きです。 この季節の大根はみずみずしくて、 全く辛みもな…

みかん

お立ち寄りいただいた方にみかんをいただいた。 というわけで、季節柄思いついたのがなぜか 「こたつでみかん」というコトバ。 寒いからかなー。 ちびっこくて、皮が薄くて、とってもあまーいみかんでした。 ごちそうさまでした。

ヴァニエール 仙川

仙川に美味しいデザートを食べさせてくれる お店があるのをご存知ですか? たくさんあるのですが、ご紹介するのを忘れているお店のひとつ。 まだまだ新しい香りの残る、赤と白が基調のカフェ。 フランス帰りのお兄さんがデザートを作ってるとか。 疲れた日の…

秋のお茶会

お部屋をご紹介した方から、 古民家でルイボスティーのお茶会がありますよと教えてもらって、 いそいそお隣の世田谷区までお散歩しました。 前日の雨が少し心配だったけど 朝から快晴、縁側と木漏れ日がとても似合う休日の午後。 会場の松陰コモンズ。 お座…

erizoというパンやさん

上野原小学校の目の前にある天然酵母のパン屋さん erizoを発見! 場所は京王線に乗って、仙川駅から調布方面に1つ行った つつじヶ丘を深大寺方面へ。 調布市柴崎2−28−4 住宅地に馴染んで佇んでいて、 入口からお店までのアプローチが少しあってよい。 …

ラ・マンチーナ 仙川

少々ご無沙汰していたランチ。14時近かったのに、相変わらず盛況。 今日は、ホタテとトマトのチーズのパスタをいただいてきた。すっかりシェフも元気になって笑顔が戻っていて、良かったな。

書@栗

上北沢の古い民家の案内をした後、 栗と生クリームのムースに出会った。 そうかもう9月も終わり。秋ですよね。 木に栗がたくさんなっている漢字です。

おちゃめ文房具

国立の「つくし文具店」というお店で、 いっぷくはうすで使えるおちゃめグッズ?を手に入れました。 ○かみめがね レンズ部分のドットが光の量を調整してくれて、 近視の人が少し遠くが見えたりします。 簡易眼鏡。キラッキラのラメ入り紙でできてます。 コン…

さくらんぼ 佐藤錦

いただきもののさくらんぼでいっぷくしました。 甘くて美味しかった。ごちそうさまでした。

裏の空地

お散歩中に見つけた小さなリーフレットは 仙川で9世帯のコーポラティブハウスの告知。 ※コーポラティブハウスは土地を住む方全員で共同購入して、 集合住宅を建てるというシステム。 メリットは…内装部分が自由になること。 水回りは動かせる範囲が決まって…

カフェ サンセール

新しいお店を発見しました! 仙川にはない雰囲気のカフェです。 5月中旬にオープンし、定休日はまだ未定とのこと。 せかっく立ち寄ったので、 お店の名前でもあるサンセールという 名前のワインをいただいてきました。 雨の日の雨宿り場所に決定です! 仙川…

ラ・マンチーナ

GWは、地元仙川で一番気に入っているイタリアンへ。 写真は、主菜で「いさきのグリル」はまぐりと白ワインのソース。 いつも一工夫されたお料理たちに頬が緩みます。 周りは女性の方が多かったですね。腹八分目で食後のデザートにゴルゴンゾーラのチーズケー…

お寺のことば

調布や狛江に向かう仙川駅入口バス停前の 正善寺にはいつも手書きの法要が飾られているのを ご存知でしょうか? できるとき できること できるだけ 今回はこれが掛かってます。 決して美しい字とかではないのですが、 毎回味があってついつい見てしまいます。…

書@雲

少し葉書を入れ替えてみました。 その一部がこちら。 「雲」と読みます。 ご近所さんに神棚の上に貼りたいから 書いてねって頼まれたので、 何枚か書いたものです。 漢字の成り立ちって辞書をぱらぱらめくると ほーとかへーとか想うことが度々あります。

お花見

今日から4月ですね。 新しい暮らしをスタートさせる方も たくさんいらっしゃるのでしょうね。 今日は仙川駅からお隣の世田谷区祖師谷へ。 祖師谷公園でお花見です。 自転車にのっていけばすぐ近くに こんなにたくさんの桜がありました。

AOSAN

アオサンと読みます。 仙川にある天然酵母パンのお店。 niwa-coyaさんに置いてあったのを いただいたのが初めての出会い。 その頃からお手製パッケージもかわいかった。 あっと言う間に店舗ができて大人気のようですね。

安藤忠雄ストリート

仙川に新しくできたストリート。 コンクリート打ち放しが特長で 世界的にも有名な建築家である安藤忠雄氏が 設計している建物が道を挟んでいくつも並びます。 また新しい建物が姿を現してきましたね。 こちらは音楽小ホールだとか。 お隣には2004年にオープ…

リニューアル

仙川には珍しい1軒やギャラリーが 展示スペースが広くなって リニューアルオープン。 週末ギャラリーだったのが 今後は平日も運営するみたいですね。 ここは展示作家さんの陶芸作品などで お茶などいただけるところが素敵です。 niwa-coya http://www.niwa-…

ひなまつり

可愛らしい春の雰囲気たっぷりの ロールケーキをいただいて、 いっぷくしてしまいました。 桜あんがなんともちょうどよい具合に巻かれていて 想定外の出会いに少し驚きましたが、 和と洋が一緒に仲良く住んでいました。 とても繊細な感覚です。 今日、お客さ…

書の展示

いっぷくはうすには書を飾ってあります。 今日は、葉書サイズの書を掛け替えてみました。 「亥」のような一文字書から模様替えです。 「大空に 鳩らんまんと 風車」川端芳舎 今後はもう少し大きな書も増やして行きたいと思います。

お部屋の特徴

いっぷくはうすで家主さんからお預かりしているお部屋の中に 高台で見晴らしがよく、晴れた日には「富士山」の見える賃貸物件があります。 2、3月はお引っ越しのピークなので、 嬉しい事に入居される方は決まったのですが こういう些細な?!喜びはお部屋の…

仙川のケーキ屋さん

仙川のケーキ屋さんのシュークリーム。 お土産をいただいて、いっぷくしてしまいました。 クリームが濃厚で幸せな気分になります。 SALON DE CHEF TAKEE サロン・ドゥ・シェフ・タケエ 東京都調布市仙川町1-24-1 仙川アベニュー http://www.s-c-takee.jp/chef.h…

リキクロック

いっぷくはうすに掛けてある時計は 渡辺力さんデザインのRiki clockです。 大きさは小さめなのですが、 文字が太くて とっても読みやすく 写真よりずっと愛嬌があってお気に入りです。

「すしの磯春」へ

家族が誕生日だったので、すしの磯春へ食事に。 ここは気仙沼の漁師さんから新鮮なお魚が直送されるので お寿司がとっても美味しいのと、 カウンター越しのお父さんとのトークが魅力です。 今回は話しの流れで「めかぶ」の料理講座が開催されました! なんと…

少しずつではあるけれど

お店に立ち寄ってくださる方が増えてきました。 嬉しいことですね。このblogも目にしてくださっている方が 「みましたよ」とお声がけしてくれたりしています。少し京王線の仙川駅から離れているのですが この看板を目印にいらしてくださいね。

本の入荷

デザイナーや写真家、編集者などの書籍を集めて古本市がありました。 間取りやインテリアの本をお店で読めるようにと思っていくつか持ち帰ってきました。 環境にもお財布にもエコですね。

オープニング

「お店開きはいつするの?」というご質問も多々いただき 「いっぷくの会」という名のささやかなお披露目会をすることになりました。 せっかく足を運んでいただくので、 当日は仙川エリアの美味しいお店にお願いして 食べ物をご用意させていただきました。 写…

外看板

今度はお店の上に外のいっぷくはうす看板がつきました! お花も開業祝いにいただきました。 とにかく感謝です。

名前がついた

入口のドアにやっと「いっぷくはうす」と名前が入りました。 お店は道路から少し奥に入っているので目立ちません。 外にも看板をつけないとですね。20日のオープニングに向けて少しずつ店舗らしくなっています。