お店

夏期休暇

8月13〜16日と19日は夏期休暇を頂戴しておりました。 8月20日より通常営業となりますので、 よろしくお願い致します。

年末年始の営業

昨日、毎年恒例の店舗の壁面ペンキ塗りをして本年の営業は終了致しました。 今年も新しい出会いをさせていただき、ありがとうございました。 仙川も帰省されている方や大連休を取られたが多いのか、人が少ない気がします。 いっぷくはうすも少しお休みをいた…

看板制作

新たに、京王線つつじヶ丘の駐車場を管理させて頂くことになりました。というわけで、駐車場空き有ります。 制作者さんのアイディアで、木に茶色のペンキを塗った手作りの看板が完成です。 お気に入りアイテムがまたひとつ増えました。

かきたて 9月の展示

吉祥寺に竣工したコーポラティブハウスの オーブンハウスと同時開催された「ほんのりよくなるくらし展」で展示された 「それぞれの家」 をいっぷくはうすでもカタチを変えて巡回展示します。 毎週ウインドウに5つの違う家を飾ります。 近くを通られたら、の…

小さなギャラリーはじめました

不定期に更新しています。

小さな棚を制作

制作前のウインドウ ご近所のホームセンターで材料購入 棚が出来上がる頃には日が暮れました。

お部屋探しの繁忙期

1月のお正月明けから、ばたばたしております。 特に2月は学生の上京や転勤などが決まっていく時期、 アパートのご紹介をすることも 入居者をご紹介いただくことも とても多くなります。 みなさん、入る方も出て行かれる方も とっても動きが早くあっという…

今年もお世話になりました。

今年も年末恒例の外壁ペンキ塗りをしまして、 最後の仕事を納めました。 今年もあっという間ではありましたが、 不動産という仕事柄、 たくさんの方にお会いでき、 新しい事にも挑戦した刺激のある年になりました。 年明けは、1月7日より営業いたします。 周…

今年もお世話になりました。

年末の恒例行事と呼んでいる(まだ2回目ですが) 大掃除ならぬ外壁ペンキ塗りをしてお休みに入ります。 なんだか色が濃くなったような気がします。。。 今年もたくさんの方にお世話になり、ありがとうございました。 2009年は1月7日より営業致します。 来…

むべ(あけび科)入荷しました。

素朴なきれいな色です。 追伸:「あけび」じゃなくて、「むべ」だよと 教えていただいて、ありがとうございました。

仙川での出会い

私と仙川と不動産を繋ぐ 一番初めのきっかけを下さった方が ふらりとお店に立ち寄ってくださった。 この出会いがなければ、 いっぷくはうすはないのです。 とてもとても、ありがたい出来事。

おやつタイム

はらドーナツというお店のおからでできた紅茶ドーナツでいっぷく。 仙川のドーナツやさんと言ったらミスドですかね。 のんきですみません。 さて、今日もなのですが、外出中にいらした方と お会いできない事があります。 とっても残念で申し訳ないのですが、…

仙川の梅

これ、梅に見えますよね。 でも、だまされてはいけません。(だまされてもいいけれど) 精巧な季節の和菓子なんです。 そう、ご近所「光輪堂」さんの職人技がぎゅっと詰まったもの。 いやーお父さんすんばらしい!仙川お散歩マップで確認してくださいね。

一福きんつば 成城散歩

先日、お店にいらしてくださった方からのいただきもの。 小田急線の成城学園前の駅ビルである コルティ成城に入っている「成城散歩」の和菓子。 なんと!和菓子の名前が「いっぷく」だなんて。 素敵すぎました。 後から気づいたものの、このお心遣い(偶然か…

紫陽花

「いっぷくはうす」トップページの写真を紫陽花に変えてみました。 調布市仙川駅にある不動産やさん:賃貸のことなら いっぷくはうす 今日ふらりお邪魔したniwa-coya(ニワコヤ)さんの 陶器の展示はなかなか自由でぐっときます。 niwa-coya.com

今日は楽しいひなまつり。

今年の「おひなさま」はこの子たち。

サロン・ドゥ・シェフ・タケエのマシュマロ

今日はお天気が良くて、暖かい日差しと 午後からの強い風と変わりやすい天気ですね。 仙川駅まで用事があったので、 お出かけの帰りにマカロンを買うつもりが、 かごいっぱいにピンク色のマシュマロが並んでいたので、 ぐぐーっと惹きつけられてしまいました…

節分の豆まき

深大寺でいただいた「福まめ」で 「鬼は外、福は内」とやりました。 今年もいっぷくの名前の由来でもある 「ひとつの福」がやってくるといいな。 立春の前日が節分という割には、 雪の積もる寒い日になりましたね。

ペンキ塗り

1年間お疲れさまでした。 という事で、雨風にさらされたお店の外壁のペンキ塗り。 お店の内装工事をしてくださった方とのお約束なので、 桃の空き缶にペンキを入れて、年の瀬に寒い中せっせと日曜大工です。 恒例行事になりますね。 結局3回塗って、色を取…

大根の産地は調布市仙川町

仙川にはまだまだ畑が残っているんですよね。 用事に伺った大家さんからいただいた 大根と葉っぱを自宅で浅漬けにしてみました。 生まれた実家には畑も田んぼもあるので、 土の香りのするものは大好きです。 この季節の大根はみずみずしくて、 全く辛みもな…

みかん

お立ち寄りいただいた方にみかんをいただいた。 というわけで、季節柄思いついたのがなぜか 「こたつでみかん」というコトバ。 寒いからかなー。 ちびっこくて、皮が薄くて、とってもあまーいみかんでした。 ごちそうさまでした。

おちゃめ文房具

国立の「つくし文具店」というお店で、 いっぷくはうすで使えるおちゃめグッズ?を手に入れました。 ○かみめがね レンズ部分のドットが光の量を調整してくれて、 近視の人が少し遠くが見えたりします。 簡易眼鏡。キラッキラのラメ入り紙でできてます。 コン…

さくらんぼ 佐藤錦

いただきもののさくらんぼでいっぷくしました。 甘くて美味しかった。ごちそうさまでした。

お部屋の特徴

いっぷくはうすで家主さんからお預かりしているお部屋の中に 高台で見晴らしがよく、晴れた日には「富士山」の見える賃貸物件があります。 2、3月はお引っ越しのピークなので、 嬉しい事に入居される方は決まったのですが こういう些細な?!喜びはお部屋の…

リキクロック

いっぷくはうすに掛けてある時計は 渡辺力さんデザインのRiki clockです。 大きさは小さめなのですが、 文字が太くて とっても読みやすく 写真よりずっと愛嬌があってお気に入りです。

少しずつではあるけれど

お店に立ち寄ってくださる方が増えてきました。 嬉しいことですね。このblogも目にしてくださっている方が 「みましたよ」とお声がけしてくれたりしています。少し京王線の仙川駅から離れているのですが この看板を目印にいらしてくださいね。

本の入荷

デザイナーや写真家、編集者などの書籍を集めて古本市がありました。 間取りやインテリアの本をお店で読めるようにと思っていくつか持ち帰ってきました。 環境にもお財布にもエコですね。

オープニング

「お店開きはいつするの?」というご質問も多々いただき 「いっぷくの会」という名のささやかなお披露目会をすることになりました。 せっかく足を運んでいただくので、 当日は仙川エリアの美味しいお店にお願いして 食べ物をご用意させていただきました。 写…

外看板

今度はお店の上に外のいっぷくはうす看板がつきました! お花も開業祝いにいただきました。 とにかく感謝です。

名前がついた

入口のドアにやっと「いっぷくはうす」と名前が入りました。 お店は道路から少し奥に入っているので目立ちません。 外にも看板をつけないとですね。20日のオープニングに向けて少しずつ店舗らしくなっています。